SHIODE Asami
愛媛県生まれ
2004年4月 尾道大学(現 尾道市立大学)芸術文化学部 美術学科 入学
2008年3月 尾道大学(現尾道市立大学)芸術文化学部 美術学科 卒業
2008年4月 尾道大学(現尾道市立大学)大学院 美術研究科 油画専攻 入学
2010年3月 尾道大学(現尾道市立大学)大学院 美術研究科 油画専攻 修了
2014年4月 東京藝術大学 大学院 美術研究科 絵画専攻 入学
2017年3月 東京藝術大学 大学院 美術研究科 絵画専攻 修了
2023年 東京藝術大学大学院 美術研究科 博士後期課程 在籍
個展
2024年「横辷り」SOM Gallery(東京)
2018年 「(タイトル無し)」国立新美術館NAU展内個展(東京)
2017年 「シオデノミ4」Gallery b. Tokyo(東京 京橋)
2016年「Phase Transition - Existence of ON and OFF」gallery2 (バングラデシュ・ダッカ)
2014年 「匣人物 – シオデノミ2」ギャラリーあづま(東京 銀座)
2013年 「シオデノミ」ネッツトヨタgallery(広島)
2012年 「部屋の抽出」光明寺會舘(広島)
2011年 「pool」鹿野アートサポートプロジェクト(鳥取)
グループ展
2024年「Apple展」藝大アートプラザ(東京 上野)
2023年「東京藝術大学大学院美術研究科 博士課程審査展2023」東京藝術大学大学美術館・陳列館(東京 上野)
2023年「束の間の間 - 第6の予言 The 6th prophecy - Chapter 1 “点滅のエスキース”」渋谷西武(東京 渋谷)
2023年「境界 -border-」藝大アートプラザ(東京 上野)
2021年「Arts Meet Virtual Market」Vket6
2019年「ある部屋」奥野ビル306プロジェクト(東京 銀座)
2019年「中之条ビエンナーレ」五反田学校 (群馬 中之条町)
2019年 株式会社モリモト(コーポレートコレクション)
2018年 「透明な匣」マイクロギャラリー 東京藝術大学(茨城 取手)
2017年「東京藝術大学修了展」杜賞・帝京大学買い上げ賞
2017年「オル★テラ -六本木縁日-」非公式アートナイト 妙善寺(東京 六本木)
2017年「HITAKIBA」旧銭湯アート(東京 台東区)
2016-2017年「NAU美術連立展」国立新美術館(東京 六本木)
2015-2017年 「花とみどり・いのちと心」昭和記念公園(東京 立川)
2015、2017年「今、人はどこに向かうのか展」/目と手のちょっと先展/せんびゃく堂画廊(東京 上野)
2014年「董」東京藝術大学内ギャラリー(東都 上野)
2013年「ヒトデナシ」尾道市立大学美術館(広島)
2012-2018年 「86-91回 国展」国立新美術館(東京 六本木)
2012年「海辺のまち 坂のうえ いくつかの絵 展」「Expressionおももち 展」光明寺會舘(広島)
2011年「In Focus2」尾道市立大学美術館(広島)
レジデンス
2019年 「中之条ビエンナーレ」五反田学校(群馬 中之条町)
2017年 「対岸の雑草」非公式地域アート(群馬 中之条町)
2010年 「楽園的絵画」鹿野アーティストサポートプロジェクト(鳥取市鹿野)
アートフェア
2023年「ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023」(福岡)、「ARTISTS' FAIR KYOTO」京都文化博物館(京都 中京区)
2022年 「アートフェア東京2022 SHIP」東京国際フォーラム(東京)
2021年 「アートフェア東京2021 Future Artists Tokyo」東京国際フォーラム(東京)
2018年 「アートフェア東京2018 スイッチルーム」東京国際フォーラム(東京)
コーポレートコレクション
2019年 株式会モリモト(東京)
2017年 帝京大学(東京)
2008,2010年 尾道市立大学(広島)
* 本サイトに掲載をしている作品の所有権はオーナーが保有をしており、本サイトで掲載をするために撮影・加工をし、作家さんの素晴らしい作品をより多くの方々に知っていただきたいという目的のみで非営利に公開をしております。作品の著作権は各作家様に帰属しておりますため、本サイトに掲載をしている作品画像を勝手に利用・転用したりされないようにお願いをいたします。何卒ご理解・ご了承いただきたく存じます。